Kubernetesを動かす(2) pod作成編
前回はk8sのノード作成まで行ったので、とりあえずDeploymentを使用してpodを作成して動かしてみます。
podのテスト
sudo vi sudo deployment.yaml
で新規ファイルを作成、Nginxを動かすpodを立ててみます。レプリカ数は4にしてみました。
deployment.yaml
apiVersion: apps/v1
kind: Deployment
metadata:
name: myapp
spec:
replicas: 4
selector:
matchLabels:
app: myapp
template:
metadata:
labels:
app: myapp
spec:
containers:
- name: nginx
image: nginx:1.19.2
ports:
- containerPort: 80
kubectl
コマンドでデプロイ
kubectl apply -f deployment.yaml
myapp-から始まるpodが4つ立っています。

pod * deleted
コマンドで一つpodを削除してみましたがすぐ新しいpodが再生成されています。やったね。
kubectl get svc
でクラスターのIPを確認し、curl
コマンドでアクセスしてみます

無事Nginxで割り当てられた/var/www/html/にアクセス出来ています。🎉
終わったら下記でデプロイを解除して終了です。
次回はrook/cephを導入します。
kubectl delete -f deployment.yaml