完成しました!!

こちらはちょっと複雑な感じですが、あとでシンプルな構成なk8s+misskey鯖の立て方を別記事で載せるかも?

MisskeyはMisskey本体(web)+PostgreSQL(データーベース)+Redisで動いているのでデーターベースやRedisを冗長化しつつ構成してみます。

続きを読む

やってみたかったので

オブジェクトストレージ

Misskeyのドライブにアップロードした画像などのデータは./files/フォルダの中でこんな感じになっています

なんとなくthumbnailはわかりますけどよくわかんないですね…。

オブジェクトストレージといって、ファイルを階層化させず、オブジェクト単位で保存し扱いやすくさせる形式で保存されています。

オブジェクトストレージはサービスによっては保存したファイルの冗長性を高めたり、負荷を分散させたりできます。Amazonのs3だったり、Google Cloud Storageだったり、CDNサービスのCloudflareも最近サービスを始めました。保存の料金だったりデータの転送などに料金がかかったりします(内容によって無料も有り)。料金の見直しなどで別なオブジェクトストレージサーバーに移ることもあるため、現在大抵のオブジェクトストレージはAmazon s3と互換性のある形式で作成されています。

Misskeyでは外部のオブジェクトストレージが使えるので、フリーのs3互換オブジェクトストレージMiniOをインストールして使ってみました。

注意:後からオブジェクトストレージを設定すると今までMisskeyサーバー上に上げていた./files/内のファイルにはアクセス出来なくなります。

続きを読む

2023/09/26更新 Ubuntu Server 22.04 LTS / PostgreSQL 15

動機

pg_rmanでオンラインバックアップを取りたいのにweb上で見かけたライブラリをインストールしてもPostgreSQL15だと上手く動かなかったので、その辺成功したメモ

Dockerfileの作成

Miskkeyで使うDBのDockerfile(イメージにはpostgres:15-bookwormを使用)に以下を追加

実際には前回のPGroonga導入で作成したDockerfileに追記しています

スクリプトはDockerfileと同じフォルダに作成

Dockerfile

Tiniを入れてPostgreSQLのDocker内のPIDが1にならないようにします。リストアするときにPostgreSQLを停止しないと行けないのですが、PIDが1になっているとPostgrSQLの停止=Dockerコンテナ自体が停止してしまうためです。

# Add Tini
ENV TINI_VERSION v0.19.0
ADD https://github.com/krallin/tini/releases/download/${TINI_VERSION}/tini /tini
RUN chmod +x /tini
ENTRYPOINT ["/tini", "--"]

# pg_rman install
RUN apt update
RUN apt install -y build-essential libpq-dev git zlib1g-dev
RUN apt-get update
RUN apt-get -y install postgresql-client-15 postgresql-15 postgresql-server-dev-15 libpq-dev
RUN apt-get -y install libpq-dev libselinux1-dev liblz4-dev libpam0g-dev libkrb5-dev libreadline-dev libzstd-dev

RUN git clone https://github.com/ossc-db/pg_rman.git /tmp/pg_rman && \
    cd /tmp/pg_rman && \
    make && make install && \
    rm -rf /tmp/pg_rman

CMD ["docker-entrypoint.sh", "postgres"]

backup_script.sh

#!/bin/bash

BACKUP_DIR="/var/lib/postgresql/backup"
DB_DIR="/var/lib/postgresql/data"
ARCHIVE_DIR="/var/lib/postgresql/archive"
MODE="$1"

/usr/pgsql-15/bin/pg_rman backup --backup-mode=$MODE -b $BACKUP_DIR -D $DB_DIR -A $ARCHIVE_DIR

cronでバックアップを定時実行しています

Ubuntu22.04LTS / PostgresSQL15 / Misskey v13.14.2

※2023/09/26更新 Misskey内で完結するように割と修正

Misskey内の検索を強化したいもののMeilisearchの形態素分析がいまいちで検索したい語が探せない(「あんぱん」で「あんぱんまん」がヒット出来ない)ので、PostgresSQL拡張の日本語全文検索拡張PGroongaの導入メモです。

またnote.textだけでなくnote.cwの注意書き部分も検索範囲にします。

PGroongaを使って自鯖のMisskeyで快適にエゴサする tamainaさんの記事を参考にさせて頂いています。

続きを読む

MisskeyやFirefishの個人鯖立ててみたいけどいきなりweb上でやるの怖い!そうだ!宅内鯖に入れて宅内だけで通信しよう!!

イメージ図(??)

サーバーを立てる所からの個人的メモです~

続きを読む

CSSではなくプラグインです。設定→プラグインに入力して下さい

概要

Misskeyのノート上の特定の文字列を置換するプラグインです。
通常・RN・返信のユーザー名・注釈・本文を置換します。
他にも置換したいものがあればlists内を書き換えてください。
とりあえずサンプルではにじみすサーバーの動きの速いカスタム絵文字とrainbowタグ→scaleタグへ置換されるように書かれています。

コード

{a: "置換前の文字列", b:"置換後の文字列" }のように記載してください。

/// @ 0.13.3
### {
  name: "置換プラグイン"
  version: "0.0.1"
  author: "@[email protected]"
  description: "特定の文字列を置換します"
  permissions: []
  config: {}
}

Plugin:register_note_view_interruptor(@(note){
  // {a: "置換前の文字列", b:"置換後の文字列"}
  let lists = [
    { a: ":ablobfoxhyper:"; b: ":blobfoxowo:" }
    { a: ":blobcatrainbow:"; b: ":ameowbouncefast:" }
    { a: ":moshakoparty:"; b: ":moshako:" }
  ]
  for let i, lists.len {
    if (note.renote == null) {
        note.text = note.text.replace(lists[i].a, lists[i].b)
        if (note.cw != null) note.cw = note.cw.replace(lists[i].a, lists[i].b)
        note.user.name = note.user.name.replace(lists[i].a, lists[i].b)
    }

    if (note.renote != null) {
      note.renote.text = note.renote.text.replace(lists[i].a, lists[i].b)
      if (note.renote.cw != null) note.renote.cw = note.renote.cw.replace(lists[i].a, lists[i].b)
      note.renote.user.name = note.renote.user.name.replace(lists[i].a, lists[i].b)
      if (note.renote.reply != null) {
        note.renote.reply.text = note.renote.reply.text.replace(lists[i].a, lists[i].b)
        if (note.renote.reply.cw != null) note.renote.reply.cw = note.renote.reply.cw.replace(lists[i].a, lists[i].b)
        note.renote.reply.user.name = note.renote.reply.user.name.replace(lists[i].a, lists[i].b)
      }
    }

    if (note.reply != null) {
      note.reply.text = note.reply.text.replace(lists[i].a, lists[i].b)
      if (note.reply.cw != null) note.reply.cw = note.reply.cw.replace(lists[i].a, lists[i].b)
      note.reply.user.name = note.reply.user.name.replace(lists[i].a, lists[i].b)
    }
  }

  note
})

Misskeyの記事のURLをPocketサービスへ送信するボタンを付けるUserScriptです。

Google KeepはAPI非公開、EvernoteはAPIがありますがあまりUserScript向きではないようでした。


仮想DOM生成時に実行されるため、少し重くなるかもしれません。

正常に送信が行われると緑色になります。(API送信時に確認のため色を変えているため、Pocketへ保存されている記事の色が変わるわけではありません。)

準備

Pocketに登録し、API利用のためカスタマーキーアクセストークンを取得します。

上記サイトを参考にして取得しました。

UserScriptコード

PCブラウザ, Android, iOSでのそれぞれの導入方法はこちらの記事を参照ください。
下記のうち@matchのURLを利用するMisskeyのサーバーへ、consumer_keyaccess_tokenを取得したPocket APIのカスタマーキーとアクセストークンへ書き換えてください。

// ==UserScript==
// @name         Save URL to Pocket
// @namespace    @[email protected]
// @version      1.0
// @description  Saves the URL to Pocket when the specified button is clicked
// @match        https://nijimiss.moe/*
// @run-at      document-idle
// @grant        GM_xmlhttpRequest
// ==/UserScript==

// ボタンを生成する関数
function createPocketButton(article) {
    const footer = article.querySelector('footer');
    if (footer) {
        const pocketButton = document.createElement('button');
        pocketButton.classList.add('_button', 'xviCy', 'pocket-button');
        pocketButton.style.height = '32px';
        pocketButton.style.borderRadius = '6px';

        const pocketIcon = document.createElement('img');
        pocketIcon.setAttribute('src', 'https://blog.estampie.work/pocket.svg');
        pocketIcon.setAttribute('width', '16');
        pocketIcon.setAttribute('height', '16');
        pocketIcon.classList.add('xeJ4G', 'x5kTm', 'x9Io4');

        pocketButton.appendChild(pocketIcon);

        pocketButton.addEventListener('click', () => {
            const noteElement = article.querySelector('a[href^="/notes/"]');
            if (noteElement) {
                const notePath = noteElement.getAttribute('href');
                const fullURL = 'http://nijimiss.moe' + notePath;

                GM_xmlhttpRequest({
                    method: 'POST',
                    url: 'https://getpocket.com/v3/add',
                    headers: {
                        'Content-Type': 'application/json; charset=UTF-8',
                        'X-Accept': 'application/json',
                    },
                    data: JSON.stringify({
                        url: fullURL,
                        consumer_key: 'カスタマーキー',
                        access_token: 'アクセストークン',
                    }),
                    onload: function(response) {
                        if (response.status >= 200 && response.status < 300) {
                            // API送信が成功した時の処理
                            pocketButton.style.backgroundColor = '#77b58c'; // ボタンの背景色を緑に変える
                        } else {
                            // API送信が失敗した時の処理
                            pocketButton.style.backgroundColor = '#FF0000'; // ボタンの背景色を赤に変える
                        }
                    }
                });
            }
        });

        footer.appendChild(pocketButton);
    }
}


// DOMが変更されたときに実行される関数
const observerCallback = function(mutationsList, observer) {
    for(let mutation of mutationsList) {
        if (mutation.type === 'childList') {
            const articles = document.querySelectorAll('article:not(.has-pocket-button)');
            articles.forEach(article => {
                createPocketButton(article);
                article.classList.add('has-pocket-button');
            });
        }
    }
};

// MutationObserverを設定
const observer = new MutationObserver(observerCallback);
observer.observe(document, { childList: true, subtree: true });

// 初期ページの記事にボタンを追加
const initialArticles = document.querySelectorAll('article');
initialArticles.forEach(article => {
    createPocketButton(article);
    article.classList.add('has-pocket-button');
});

補足

下記カスタムCSSを併用すると二行にならずに済むかもしれません。数値は任意で変更してください。

.xviCy:not(:last-child) {
    margin-right: 14px !important;
}

概要

Misskey v13.11現在、ハードミュートはリプライ元やリノートを貫通します。
プラグイン等で弄れる部分ではないため、ブラウザ側で強制非表示にするUserScriptを作成しました。
ブラウザにTampermonkeyなどの拡張機能を入れることで利用できます。

ソースコード

下記の// @match https://nijimiss.moe/*の部分を使用するサーバーに書き換えてください。
ngWords = ["ミュート", "NGワード"];部にNGワードを指定/追加してください。
(AND指定などはできません)
仮想DOM生成の度にループ処理を回すので、NGワードの数が多いと重くなります。ご注意ください。

// ==UserScript==
// @name     Misskey Mute
// @version      0.1
// @description  Mute words on misskey
// @author  @[email protected]
// @grant    none
// @match        https://nijimiss.moe/*
// @run-at   document-idle
// ==/UserScript==

(function () {
    'use strict';
    // NGワードを設定
    const ngWords = ["ミュート", "NGワード"];
    const observerConfig = {
        childList: true,
        subtree: true
    };

    function observerCallback(mutationsList, observer) {
        for (let mutation of mutationsList) {
            if (mutation.type === 'childList') {
                const divs = document.querySelectorAll('div[tabindex="-1"]');
                divs.forEach(div => {
                    const divText = div.innerText.toLowerCase();
                    for (let word of ngWords) {
                        if (divText.includes(word.toLowerCase())) {
                            div.style.display = 'none';
                        }
                    }
                });
            }
        }
    }

    const observer = new MutationObserver(observerCallback);
    observer.observe(document.body, observerConfig);
})();

導入方法

iOS/MacOS

上記のソースをテキストエディタにて適当な名前.js(misskeyng.jsなど)で保存し、iCloudドライブなどに適当なフォルダ(Userscriptsなど)を作って入れておきます。

下記のアプリをインストールします。
Userscripts
UserScriptをiOSのSafariでも実行できるようになるアプリです。

  1. iOSの「設定」→「Safari」→「機能拡張」→で「UserScripts」をオンにします
      すべてのWebサイトを許可にしておきます
  2. UserScriptアプリを起動して「Set Userscripts Directory」ボタンをタップし、先程のiCloudフォルダを指定します。
  3. Safariで該当のMisskeyサイトを開き、URLの横の左上の「ああ」or「AA」のアイコンをタップし、UserScriptをタップして該当のスクリプトをオンの状態にします。ここにない場合アドレスバーに</>のアイコンがあるかもしれません。

Macも同アプリにて利用できるようです。今Macbookが使えないので下記などを参照ください。
UserScripts 公式GitHub

Android

Chromeは拡張機能が使用できないので利用できません。

FireFoxは
Tampermonkey – Android Firefoxアドオン
から導入できます。

Firefoxの右上の︙からTampermonkeyを選び、新規スクリプト作成を行って上記コードを記述してください。

PC版Chrome, Firefox, Edge

Tampermonkeyやgreasemonkeyなどの拡張機能を導入することで使用できます。
Tampermonkey – Chromeアドオン
Tampermonkey – Firefoxアドオン
Tampermonkey – Edgeアドオン

拡張メニューの「新規スクリプトを追加」から上記コードを貼り付けてください。

MisskeyはカスタムCSSで見た目を変更したり、AiScriptという独自言語でウィジェットやプラグインやゲームを作成できます。

Misskeyプラグインはこちら

自作したもの置き場です。23/7/23最終更新 Misskey v13.14.1対応

カスタムCSS

カスタムCSSはMisskeyの設定→全般の一番下にあるカスタムCSSをクリックして出てきた画面のフォームに入力して保存すると適用されます。

PCブラウザの場合Misskeyの設定に入力するよりStylusなどのアドオンを入れてそちらに入力したほうがいいかと思います(misskey本体だと内容によっては設定画面にアクセスできなくなる可能性があるため)

画像サムネイルのサイズを縮小する(2023/7/29更新)

7/29 Misskey v13.14.2で表示が少しおかしくなる為微調整

枚数に関わらずサイズを固定します。

このままだと1/4サイズ、3行目のminmax(calc(25% - 10px), 1fr))の25%の部分を50%に変更すると1/2サイズになります。

デスクトップでは1/4サイズ、スマホでは1/2サイズがオススメ

/* 画像サムネイル縮小 */  
article .xutAY:not(.plyr) {
      display: grid;
      grid-template-columns: repeat(auto-fill, minmax(calc(25% - 10px), 1fr)) !important;
      grid-template-rows:auto !important;
      grid-gap: 10px;
      height:100% !important;
}
article .xihRJ:not(.plyr),article .xsfFg:not(.plyr),article .xCjAS:not(.plyr),article .xqN41:not(.plyr){
    aspect-ratio:auto !important;
}

article .xutAY:not(.plyr) .xesxE {
    aspect-ratio:1/1 !important;
    
}
article  .xutAY:not(.plyr)>.xesxE{
    grid-column:auto !important;
    grid-row:auto !important;
}


article .xutAY:not(.plyr) .x4RFf{
    font-size:4px;
    top:0;
    left:0;
}
article .xutAY:not(.plyr) .ti-eye-off{
        top:0;
        right:0;  
}
article .xutAY:not(.plyr) button:has(.ti-dots){
        bottom:0;
        right:0;  
        padding:0;
    }
@media (max-width: 500px) {
article .xutAY {
      grid-gap: 2px;
}
article .xutAY .ti-eye-off{
        top:0 !important;
        right:0;  
}
article .xutAY button:has(.ti-dots){
        bottom:0;
        right:0;  
        width:12px;
        height:12px;
        padding:0;
    }
article .xutAY .ti-dots{
        font-size:4px;
    }
}
/* 画像サムネイル縮小ここまで */  

画像付きノートの画像を非表示

外でスマホで見るときなど画像自体を非表示にしたい方向け。
タイムラインの投稿画像を見えなくします。
画像が見たいときはノートの投稿時刻の部分をタップしてノート単独ページに遷移してください。
※あくまでもCSSで見えなくしているだけなので画像自体は読み込まれます。通信量が減ったりはしません。

/* 画像付きツイートの画像を非表示 */
article div:has(>.xutAY)::before{
    content: "画像あり";
}
article div:has(>.xutAY){
    height:20px;
    width:100%;
    background-color:var(--accentedBg);
    color:var(--accent);
    border-radius: 10px;
    margin:5px;
    text-align: center;
}
article div:has(>.xutAY) div{
        display:none;
}

TLの特定のサーバーのみ画像つきノートの画像を非表示にする

misskey.ioのところ(2ヶ所)を指定サーバーに変更ください。
画像は投稿時間をクリックしてノート単独ページに飛べば見えます

/* 指定のサーバーの画像付きツイートの画像を非表示 */
article:has(a[title*="misskey.io"]) .xbIzI:has(.xutAY)::before{
    content: "画像付き";
    display: inline-block;
    height:20px;
    width: 100%;
    background-color:var(--accentedBg);
    color:var(--accent);
    border-radius: 10px;
    margin:5px;
    text-align: center;
}

article:has(a[title*="misskey.io"]) .xutAY{
    display:none;
}

CWに隠れた画像(添付ファイル)付きノートを目立たせる

CWで折りたたまれた中に画像や添付ファイルがあれば目立たせます

/* 添付ファイル付きのCWノートに目印をつけるCSS */
article div[style*="inline-size"]:has(div[style*="none"]):has(div[data-id][class*=image])::before{
    content: " 画像つきCW ";
    display: inline-block;
    height:20px;
    width:100%;
    background-color:var(--accentedBg);
    color:var(--accent);
    border-radius: 10px;
    margin:5px;
    text-align: center;
}

画像(添付ファイル)付きのCWを常に開いておく

上のCSSと併用がオススメ

CWされた本文に背景色も付けられます 画像はぼかしをかけるようにしてますが不要なら後半を削除してOK

:has(div[data-id][class*=image])(数カ所)を消すと画像がないのも全部CW自動オープン

/** 添付ファイル付きのCWノートは常に開く **/
article div[style*="inline-size"]:has(div[style*="none"]):has(div[data-id][class*=image]) .xmqJ1 + div {
    display: block !important;
    /* ↓隠された本文の背景色など */
    background-color: rgba(200, 200, 200, 0.20) !important;
    padding:10px;
    border-radius: 10px;}
article div[style*="inline-size"]:has(div[style*="none"]):has(div[data-id][class*=image]) .xd2wm {
    display: none !important;
}
/* ここ以下は画像へぼかしをかけます 要らなければ削除 */
article div[style*="inline-size"]:has(div[style*="none"]):has(div[data-id][class*=image]) .xmqJ1+ div a img {
    filter: blur(10px);
    transition-duration: 0.5s;
}   
article div[style*="inline-size"]:has(div[style*="none"]):has(div[data-id][class*=image]) .xmqJ1 + div a img:hover {
    filter: blur(0);
    transition-duration: 0.5s;
}  
/** 添付ファイル付きのCWノートは常に開くここまで **/

カスタム絵文字の周りに灰色の輪郭線をつける

ダークモードでカスタム絵文字が同化して見にくい方向け
ぼかしの度合い(3番目の数値)や色(4番目の数値)を適宜変更ください

/* カスタム絵文字の周りに灰色の輪郭線をつけるカスタムCSS */
article .xeJ4G{
    filter: drop-shadow(0 0 2px #ddd);
}

スマホ表示(幅500px以下)のときホバー通知を非表示にする

ポップアップされる通知自体を非表示にします。Misskey本体の更新によりポップアップ通知の表示位置などが変更できるようになったので不要かも

/* 500px以下でホバー通知を表示しない */
@media (max-width: 500px) {
  .xpjbG{
    display:none !important;
  }
}

横長のカスタム絵文字を画面内に収める

スマホなどで横長絵文字が見切れる!のが困る方向け

有効範囲はTLの本文とリアクションのみです。

拡大x2系と拡大縮小scale系のMFMには適用されないver(flipはscale(-1)なので効きません)

/** 横長カスタム絵文字をリサイズ **/
.x48yH>span>img.xeJ4G,
.x48yH>span span:not(span[style*="scale"],span[class*="mfm"]) img.xeJ4G,
button.xDRXD>img.xeJ4G{
    max-width: 100%;
    object-fit: contain;
}

MFMにも適用されるver

/** 横長カスタム絵文字をリサイズ **/
.x48yH>span img.xeJ4G,button.xDRXD>img.xeJ4G{
    max-width: 100%;
    object-fit: contain;
}

特定のユーザーの被RNを非表示

絵文字botなど同じノートが沢山RNされてTLを圧迫するのがしんどいかた向け 特定のIDの被RNを表示にします。IDは後方一致、$=*=にすると部分一致

.xcSej:has(span.xzyAJ):has(a[href$="@ここにID"].x6tH3){display:none}

苦手な絵文字などを見えなくするCSS

/* ノート下部の特定のリアクションを消す */
button:has(img[title*=":絵文字の文字列:"]){display:none}
/* ノート本文内の絵文字を消す */
article span img[title*=":絵文字の文字列:"]{display:none}

本文投稿欄の高さを変える

.xr8AW .x8B0D{min-height:150px}

ウィジェット

にじみす鯖用です。他鯖で使いたい場合にはカスタム絵文字などを書き換えてください。

「ウィジェットを編集→AiScript App追加」で以下のソースを貼り付けてください。
入力画面左下のshowHeaderをオフにすると上のAppの文字が消えます。

ヨシゴイちゃんウィジェット

ヨシゴイちゃんをランダムで表示するだけのウィジェットです。
しゅいろママのおみくじを書き換えただけです。[":yoshigoi:"]の部分を増やしたりすることで好きな絵文字を追加できます。

/// @ 0.13.1
// ランダムでヨシゴイちゃんを表示するウィジェット

// 選択肢
let yoshigois = [
    ":yoshigoi:"
    ":yoshigoi_byon:"
    ":yoshigoi_daba:"
    ":yoshigoi_gata:"
    ":yoshigoi_zairu:"
    ":yoshigoicoffee:"
    ":yoshigoicuteeye:"
    ":yoshigoiface:"
    ":yoshigoifloofpat:"
    ":yoshigoimoji:"
    ":yoshigoiparty_1:"
    ":yoshigoiparty_2:"
    ":yoshigoisit:"
    ":yoshigoisunglasses:"
    ":yoshigoiwalk:"
]


// ランダム
let chosen = yoshigois[Math:rnd(0 (yoshigois.len - 1))]

// 結果
let result = `$[x3 {chosen}]`

// UIを表示
Ui:render([
    Ui:C:container({
        align: 'center'
        children: [Ui:C:mfm({ text: result })]
    })
])

Misskey Play

AiScriptでゲームがつくれます。

迷路ゲーム

穴掘り法というアルゴリズムでランダムにマップが生成される迷路ゲームです。 現在11×11マス(外周含む)のマップになっています。 左上(南向き開始)からスタートし、右下がゴールです。

ダイス

(1〜10)個の(2〜100)面ダイスを振ることができます。

参考サイト

AiScript公式ドキュメント

Hello, world – 公式ドキュメント
関数・メソッド一覧 – 公式ドキュメント
構文一覧 – 公式ドキュメント
AiScriptスクラッチパッド

プラグインリファレンス – Misskey Hub

GitHubソース類

プラグイン /packages/frontend/src/plugin.ts
UI(ウィジェット、Play) packages/frontend/src/scripts/aiscript/ui.ts
各エンドポイント packages/misskey-js/src/entities.ts

外部参考サイト

AiScriptで困ったときに見るメモ
Misskey Playで使うAiScriptのリファレンス
Misskeyプラグインを作ってみよう